(公財)大分県防犯協会 … 防犯 犯罪の予防 防犯対策 自転車防犯登録 環境浄化 風俗環境 AM ポスター 標語 広報誌 賛助会員 ダメぜったい 県民大会

■特殊詐欺 ■子供の犯罪被害防止 ■自転車の盗難防止  

 特殊詐欺に遭わないために
 
 

 

 

市町村職員などの公約機関をかたる悪質な特殊詐欺が
発生しています。
特殊詐欺には主に次のパターンがあります。
それぞれの特徴をしっかり頭に入れ、いざという時に備えましょう。


@架空料金請求詐欺

 「有料サイト利用料があります」「多重債務者リストに名が入ってます」等
 裁判や差押え等の法律用語を使って不安にさせる電話やメール等があって
 も、一人で悩まず相談しましょう。


A還付金詐欺

 「医療費の払い戻しがあります」「還付金があるからATMへ」と言って
 スーパー等のATMに誘い出し、携帯電話を使って操作方法を指示しお金を
 振り込ませるのは還付金詐欺です。注意しましょう。


Bオレオレ詐欺

 「電話番号が変わった」「女性を妊娠させた」「交通事故をおこした」
 「お金が必要」等と電話があれば要注意。あなたは、電話の声だけで息子
 (孫)と確信できますか。このような電話があれば、お金を振り込む前に必ず
 本人かどうか確認しましょう。


C融資保証金詐欺

 「担保不要」「低金利で融資します」「債務の一本化を」「まずは保証料
 を振り込んで」等の電話やメール等に要注意。融資を申し込むときは冷静
 に考え、甘い誘惑に乗らないよう注意しましょう。


D金融商品等取引名目詐欺

 「お得な未公開株があります」「今すぐレターパックで現金を送って」
 等の電話やダイレクトメールには要注意。
 申し込む前に、確かな情報かどうか事実をしっかり確認しましょう。




この他にもどんどん新しい手口が増えてきています。
「自分だけはだまされない」とタカをくくらず、詐欺に遭わないよう知識を身につけましょう。

▲上に戻る 


 
  子供が犯罪被害に遭わないために
 
 

 

 

子供を守るためにも、親が事前に予防・対策をしておきましょう。


@ブザーの活用
 子供に防犯ブザーを持たせましょう。
 ただし、持たせるだけではいけません。
 使い方を確認し、定期的に実際に鳴るか点検をしましょう。


Aコミュニケーションの徹底
 子供が外出する際は、行き先、帰宅時間等を確認し、
 帰宅時間を過ぎる場合は必ず連絡する等、家族内の
 コミュニケーションを徹底しましょう。


@知らない人には警戒するように指導
 大人と子供の「知ってる人・知らない人」の感覚は違います。
 例えば、スーパーなどに行った際、毎日レジを打ってくれる人や
 登下校中に毎日挨拶をする人は、子供にとっては「知ってる人」になります。
 親子できちんと話し合い、子供の立場に立って話し合いましょう。


C子供連絡所の場所を確認
 通学路のどこに「子供連絡所」があるのか、調べておきましょう。
 いざという時には、敷地内に入るだけでも被害を防ぐ事ができます。


D情報の提供
 実際に被害に遭いそうになり、それを避けられたとしても、
 「自分が被害に遭わなくてよかった」と思うだけではなく、
 どんな些細な事でも学校や警察に報告しましょう。
 実際に何が起きたかを話すだけでも、地域の防犯に役立ちます。

子供が犯罪にあわないためにも、親が事前に知識を身につけ、
防犯対策を施しておきましょう。

▲上に戻る 


 
  自転車の盗難被害に遭わないために
 
 

 

 

自転車を守るために以下のことを身につけておきましょう。


@自転車を購入した際や譲り受けたときには、必ず防犯登録をしましょう。
 
 防犯登録をすると、盗難防止に視覚的な効果があり、
 また、盗まれた自転車の早期発見・返還につながります。
 大分県では防犯登録の有効期限が10年間になっているので
 期限が切れている場合は再登録をしてください。
 万が一盗難に遭った場合は、そのまま放置せずに、必ず最寄りの
 警察署又は交番に被害届を出してください。
 

A必ず鍵をかけましょう。

 コンビニで買い物する時や、友人・知人を訪問したときなど、
 自転車からほんの少し離れる時も、必ず鍵をかけましょう。
 また、路上などに止めると盗まれる可能性も高くなるので
 駐輪場を利用しましょう。
 さらに、安全と思える自宅の敷地内や学校などの駐輪場でも
 盗まれることが少なくありません。
 駐輪する際は、そこがどんな場所でもしっかり鍵をかけましょう。


Bツーロックで被害防止。

 複数の鍵をかけると、物理的に盗まれにくくなることに加え、
 自転車ドロボーのやる気をそぐ視覚的な効果もあります。
 「ワイヤー錠」や「U字型錠」など、解錠方法の違う鍵を
 2種類かけるよう、心がけましょう。
 

防犯登録もせず警察への盗難届も出さないと、盗まれた自転車が持ち主不詳の
「放置自転車」となり、地域に迷惑を及ぼします。また乗り捨てられた自転車が
さらに盗まれたり、ひったくりなど別の犯罪に使われる可能性もあります。

▲上に戻る

 

 


当サイトで掲載されているすべての記事・写真・画像・素材・デザインの無許可転載・転用・直リンクを禁止します。
著作権により保護されています。

Copyright (C) 2009-2022 (公財)大分県防犯協会.all rights reserved.